発表方法

 

一般講演・口頭発表について
 
1)PC プロジェクターのみを用い,12 分の講演と5 分の質疑応答の計17 分
    で行います.

2)PC プロジェクター使用の注意
	・発表用のPC は各自ご用意下さい.
	・PC プロジェクターとの接続は,Dサブ15pin コネクタのみ使用で
	 きますのでご注意下さい.とくにノートPC 固有の接続アダプタが
	 必要な場合には,各自で忘れずにご準備下さい.また,休憩時間等
	 を利用して,接続試験をして下さい.
 

一般講演・ポスター発表について
【フラッシュトーク】
本年より,フラッシュトーク(2分以内の口頭発表)を設けます.ポスターをすぐにご覧頂けるようにフラッシュトークは,ポスターセッション会場に発表場所を設けて実施します.
 
(A) 時間とスライド枚数
 
1)フラッシュトークは,各ポスターセッションの冒頭に行います.フラッシュトーク終了以降のセッション時間は,
   ポスターの前での議論等に当ててください.発表者は質問等にお答えくださいますようお願いします.
 
2)フラッシュトークは,準備時間も含め2分以内とします.
 
3)フラッシュトーク用スライドのご用意をお願いします.時間内に収まればスライドの枚数に制限は設けません.
      形式も自由です.
 
(B) スライドデータの事前コピーと表示テストのお願い
 
1)会場設置のプロジェクターとPC(Windows 10, PowerPoint 2016, Acrobat Reader DC)のみを利用します.
      表示できない場合,スキップさせていただきます.
 
2)スライドデータをUSBメモリで持参し,会場のPCにコピーしてください.
 
3)Windows Power Point以外のアプリケーションでスライドを作成する場合は,
      PDF形式に変換の上,データをご持参ください.
 
4)ファイル名を「講演番号_発表者名」としてください.
 
5)各セッション番号を記したフォルダーをデスクトップ上に用意しますので,当該セッションのフォルダー内に
      データをコピーしてください.終了後,データは消去します.
 
6)データは発表場所にあるPCにコピーしてください。セッション開始1時間程度前から受け付けます。
      映写テストを行う場合は、当該セッションの開始10分前まで済ませてください。セッション開始直前は
      混み合う可能性もありますので、余裕を持って行ってください。
 
(C) 円滑な進行へのご協力お願い
 
1)PC,スライドの操作は,ご自身で行ってください(準備時間も含め2分以内とします).
 
2)当該セッションの講演番号が,1~5番の割当の方は,フラッシュトーク開始 3 分前に
      待機場所(スクリーン付近)にて待機をお願いします.
 
3)講演番号が6番以降の方は,4つ前の講演番号の発表時に待機場所にお越しください.
     たとえば,31pP8の方は31pP4の方の発表時,31pP15の方は、31pP11の方の発表時に待機を始めてください.
 
4)前のフラッシュトーク終了後から,2分を計測し,2分経過した時点で,会場係がベルを鳴らします.
      ベルが鳴りましたら,発表の途中でも,すみやかに次の発表者へ場所をお譲りください.
 
5)割当時間に発表場所にいない場合は,次の発表に移らせていただきます.
 
6)ご自身のフラッシュトークが終わった後は,フラッシュトーク聴講場所へご移動ください.
 
 
【ポスターの掲示について】
 
1)ポスターのサイズは幅90cm×高さ120cmを確保します.サイズ内で掲示物の用意をお願いします.
   様式は自由です.ポスターは,ピンでパネルに止めてください.ピンはパネル脇に用意してあります. 
 
2)ポスターNoは,パネル左上に,P1、P2、P3......と表示します.
   ご自身の講演番号のP以下の番号がついたパネル(例:講演番号が31pP1の方はP1のパネル、
   1aP10の方はP10パネル)に掲示してください.
 (ポストデッドラインペーパーのNoは,PDP1,PDP2......と講演番号を表示します)
 
3)ポスターの掲示は,発表時間の30分程度前までに済ませて下さい.
      ポスターは,セッション終了後速やかに撤去をして下さい.時間を過ぎても撤去されていないポスターは,
      スタッフにより撤去させていただきます.
 
4)発表時間は,各カテゴリータイムテーブル、プログラムをご参照下さい.
      ポスター発表者は発表時間に必ず会場で質問等にお答えくださいますようお願いします.
 
5)試作品等をご持参頂いて結構ですが,机や電源等は用意しかねますので,予めご了承下さい.


OPJ優秀講演賞について
 
若手研究者の方々が日頃の成果とプレゼンテーションを競います.
今後の光学の発展を支える若手研究者の発表の場が盛況になるよう,
ぜひとも皆様のセッションへのご参加と積極的な御討議をお願いいたします.
 
1)発表方法:口頭およびポスター発表.

2)審査方法:選考規程の資格を有する登壇者の発表に対して,幹事会におい
  て指名された選考委員による,研究の内容(重要性と発表者の貢献度)と
  プレゼンテーションに対する審査を行います.

3)結果発表:講演会終了後,選考を行い,受賞者には賞状および記念品を
  贈呈いたします.また, 受賞者を日本光学会Webサイト等にて公表します.

OPJ事務局

主催

(一社)日本光学会

〒113-0034
東京都板橋区板橋2-65-6 板橋区情報処理センタ-5階

OPJ2017 - Optics & Photonics Japan 2017事務局

(株)アドスリー

〒173-0004
東京都中野区東中野4-27-37
TEL 03-5925-2840
FAX 03-5925-2913