一般講演・口頭発表について
1)PC プロジェクターのみを用い,15 分の講演と5 分の質疑応答の計20 分
で行います.なおOHPは使用できません.
2)PC プロジェクター使用の注意
・発表用のPC は各自ご用意下さい.
・PC プロジェクターとの接続は,Dサブ15pin コネクタのみ使用で
きますのでご注意下さい.とくにノートPC 固有の接続アダプタが
必要な場合には,各自で忘れずにご準備下さい.また,休憩時間等
を利用して,接続試験をして下さい.
一般講演・ポスター発表について
1)ポスターのサイズは幅90cm×高さ120cmを確保します.
サイズ内で掲示物の用意をお願いします.様式は自由です.
2)ポスターの掲示は,発表時間の30分前までに済ませて下さい.
ポスターの撤去は,23日,24日の発表者は,発表日の17:00までに,
25日の発表者は,15:30までに済ませて下さい.
時間を過ぎても撤去されていないポスターは,スタッフにより撤去させて
いただきます.
3)発表時間は,各日13:00~14:00となります.ポスター発表者は発表時間に
必ず会場で質問等にお答えくださいますようお願いします.
4)試作品等を展示して頂いて結構ですが,机や電源等は用意しかねますので,
予めご了承下さい.
Optics & Photonics Japan ベストプレゼンテーション賞
(OPJBP賞)について
若手研究者の方々が日頃の成果とプレゼンテーションを競います.
今後の光学の発展を支える若手研究者の発表の場が盛況になるよう,
ぜひとも皆様のOPJBP賞セッションへのご参加と積極的な御討議を
お願いいたします.
1)発表方法:口頭発表(発表15分,質疑応答5分).
2)審査方法:選考規程の資格を有する登壇者の発表に対して,幹事会におい
て指名された選考委員による,研究の内容(重要性と発表者の貢献度)と
プレゼンテーションに対する審査を行います.
3)結果発表:OPJ2012終了後,選考を行い,受賞者には賞状および記念品を
贈呈いたします.また, 受賞者を日本光学会会誌「光学」および応用物理
学会和文機関誌「応用物理」に公表します.