講演番号対照表
登録番号・講演番号 対照表
登録番号 講演番号 発表者
演題
G001 10aP11 矢代 航
3 GeV高輝度放射光施設ナノテラスBL09WにおけるX線イメージング・CT
G003 10pP1 武田 勇星
縦続接続した双方向テーパ型ZBLANファイバを用いた中赤外スーパーコンティニウム光発生の評価
G004 9pP1 テイ ギョクセイ
誤り訂正機能を備えたディスプレイを用いた可視光カラーコード通信システムの検討
G005 10pP2 中村 拓喜
高濃度エルビウム添加光ファイバを用いた太陽光励起による放出光に関する研究
G006 10pP3 CHEN KECHAO
フッ化アパタイトを用いた太陽光励起による波長1040nm帯放出光特性
G007 10pP4 鄭 舒洋
テーパ型Ge-As-Seファイバパラメータおよび入射パルスパラメータによる中赤外スーパーコンティニューム生成に与える影響の数値解析
G008 10aC8 新谷 健斗
シリコンナノ粒子-キラル分子複合体におけるキラリティトランスファー
G009 11aP1 Yang Yuxin
Spin Angular Momentum of Emitted Light in One-Dimensional Plasmonic Crystals Probed by Cathodoluminescence
G010 10pE8 明田川 正人
正弦波位相変調を用いた2次元面内変位計測
G011 9pP12 竹田 海渡
UAV空撮画像を用いた海藻植生の解析手法の構築~ヒストグラムマッチングを用いた漁場色補正による,深層学習モデルの精度向上にむけた検証
G012 11aP2 中橋 大輔
高発光効率を有するp+型ポーラスシリコンの形成
G013 10aF1 梅木 佑斗
電荷領域時間圧縮蛍光寿命イメージングのヘテロダイン法による時間分解能向上の基礎検討
G014 10aC3 村井 俊介
機械的応力で変形可能な炭化ケイ素メタ表面ステッカーの作製と光学特性
G015 10aF2 姜 遠昊
CNNによるLCOS-SLMサブピクセル位相応答のモデリングと評価
G016 11aF8 鈴木 将敬
熱型赤外線イメージセンサのノイズ特性に基づいた訓練用画像生成とノイズ補正
G017 11aP3 Hongjie Gao
Control of Fluorescence Intensity and Directionality Using TiO2 Nanoantenna Stickers
G018 9pP4 水野 絢太
点像分布関数の復元を用いたスペックル相関スペクトルイメージング
G019 9pP6 吉岐 航
等速移動物体を対象とした金属板照明マスクによるシングルピクセルイメージングシステムの原理検証
G020 9pP16 高田 翔太
機械学習を用いたヒト皮膚のパラメータ推定モデルの構築~評価方法の変更に伴うハイパーパラメータの再調整の検討
G021 11aES3 窪田 悠人
深層学習を用いた分光測色計の測色値の機種互換アルゴリズム
G022 9pP17 奥山 亮
細胞の粘弾性計測の高速化に向けたライトシートブリルアン散乱顕微鏡の開発
G023 10pF15 北村 昂大
不等間隔高速フーリエ変換を用いた光回折トモグラフィーアルゴリズムの検討
G024 10aF10 槻 凌多
反復フーリエ変換法を用いたゴーストイメージングにおける散乱キャンセレーション
G025 10pP10 森 智博
ポリアクリレートナノ粒子を用いた透明プロジェクションフィルムの角度分解光散乱特性の評価
G026 9aM8 中 友希恵
強度輸送方程式に基づく2波長3次元蛍光散乱イメージング
G027 10aC6 永吉 寛伎
凸型Alプラズモニックメタ表面による可視光広帯域での反射交差偏光の評価と発生メカニズムの考察
G028 10aC7 成田 圭汰
Alナノホールアレイを用いた紫外光吸収体における偏光選択反射・吸収特性評価
G029 9aB4 星野 拓馬
肌の赤みと血管構造:光干渉断層血管撮影(OCTA)から得られた3次元真皮血管構造を考慮したレイトレーシング手法の開発
G030 10pB3 戸田 晋太郎
可視円偏光拡散反射分光分析によるヒト肺腺癌の評価
G031 11aC1 下村 あや
簡易構造によるモルフォ蝶型発色材の実現
G032 11aG1 平田 智基
フォトニック結晶リングからのマイクロコム発生
G033 10aE6 一松 大智
OTDRに基づく光ファイバーのRBS分布計測による光極限学習機械の並列化
G034 9aE6 神門 賢二
スーパーコンティニウム光源を用いた狭線幅光システムによる分光イメージングカメラの特性評価
G035 10pP5 立山 凌吉
トルエン添加によるシリコーン格子周期の収縮と評価
G036 9pP18 木村 陽奈
モンテカルロ法による微粒子塗布肌の光散乱解析:粒子径と入射角度の影響
G037 9aB5 二宮 響己
関節リウマチ診断に向けた指関節血管の三次元光音響イメージング
G038 9pP5 峯林 里玖
ディープラーニングに基づく散乱イメージングにおける拡散角の推定
G039 9pP19 鴨下 陽一
フェーザ解析による時間分解誘導ラマン散乱信号の線形性向上
G040 11aF7 黒尾 奈未
体積的ビーム成形用ホログラムデザインフレームワークの軸方向再構成領域
G041 10pE6 松下 一歩
仮想位相共役を用いた超解像光複素振幅計測の定式化
G042 9aAJ2 Yuyan Lu
Multi-view single-shot digital holography for 3D dynamic phase measurement of unsteady combustion fields
G043 9pP3 松田 汐利
テラヘルツ波照射と蛍光観察を融合したイメージングシステムを用いたタバコ培養細胞の細胞分裂の解析
G044 11aC4 小林 暁
サーマルダイオード赤外線センサの温度感度向上に関する研究
G045 10pP6 近藤 裕佑
テラヘルツFP-BICにおける格子対称性の影響
G046 11aF1 AKANKSHA GAUTAM
Topological analysis for superposition of Orbital Angular Momentum Modes
G047 10pG4 武本 直朗
光トラッピングを用いた微粒子の空間分布操作によるランダムレーザーの発光制御(II)
G048 11aP12 佐野 由季
通信波長帯光源によるSiおよびGaAs内部の誘導ラマン散乱イメージング
G049 10aP1 上松 篤史
3Dプリンターを用いたランダムレーザーの作製および発光特性評価
G051 9aG1 佐々木 雄平
全反射集光鏡を用いたテンダーX線タイコグラフィ計測システムの開発と硫黄化学状態の3次元イメージング
G052 10pF4 石井 大己
縮小光学系を用いる並列位相シフトディジタルホログラフィックトモグラフィー
G053 10pF3 喜多 啓太
分光カメラを用いて記録するlight-in-flightホログラフィーの実証
G054 10pP7 岩間 真木
メタレンズと屈折レンズを組み合わせたハイブリッド赤外線撮像光学システム
G055 10aC2 Izzah Machfuudzoh
Emission Mapping of Surface Plasmon Polaritons in Plasmonic Crystals by Cathodoluminescence
G056 11aG2 河野 誠之
周波数ノード型リザバーコンピューティングのための非縮退四光波混合によるマイクロコム発生
G057 10pG5 川崎 新
Cs 6S-7P遷移を用いたCs原子磁気光学トラップに向けた高強度光源の開発
G058 9pP7 山田 涼聖
市販顕微鏡を用いるlight-in-flightホログラフィック顕微鏡法
G059 10pG6 杉山 陽平
量子通信に向けたファイバーノイズキャンセリングの手法:Triple-band stabilizationの提案・実証
G060 10pF16 幸地 翔大
2次元ビームステアリングを用いた光回折トモグラフィによる3次元屈折率分布の定量測定
G061 10pF12 柴田 涼平
量子ドットネットワークを用いた人工物認証における時間信号入力の検討
G062 11aP4 河野 晋太郎
Mie共鳴シリコンナノ粒子による可視-近赤外領域における高Q値熱放射
G063 10aP2 Qingcheng Song
Fiber-Cavity Wavelength-Tunable Fiber Optical Parametric Oscillator with Fixed Repetition Rate
G064 10pE9 五十嵐 美範
微小平面の法線分布測定方法
G065 10pG7 志鷹 雄飛
量子情報通信のための狭線幅レーザーの開発
G066 9aAJ3 Shivam Kumar Chaubey
Enhancing the field of view in a Polarization Digital Holographic Microscope
G067 10pE12 箱田 隆人
カラー偏光カメラの画素補間法を用いた生体内のマイクロプラスチック解析
G068 11aP5 辻畑 拓己
表面微細構造との相互作用を利用したCdSe/CdS量子ロッドのパターニングと発光特性
G069 11pD1 神田 陽斗
印刷品質検査のためのニューラルネットワークを用いたRGB-L*a*b*変換の評価
G070 11aG3 黒岩 芽生
電気光学変調コムの光ゲートによる低繰り返し短パルス化と広帯域光発生
G071 10aP3 阿部 紘大
25 GHz繰り返し電気光学変調コムを用いた2/3オクターブスーパーコンティニューム光発生
G072 10pE4 西田 圭吾
屈折率温度係数異方性に基づく光熱変換偏光顕微鏡による液晶界面配向の測定
G073 11aP6 八木 俊輔
光散乱ゆらぎを用いたマイクロ流体デバイス中のポリマーナノ粒子合成のin situ計測
G074 10aP4 中野 和
バイセクション半導体レーザーにおける双安定状態からカオスへの遷移
G075 10aP5 阿部 琉輝亜
Tm:YLFレーザー共振器内励起Ho:YLFレーザーのQスイッチ発振特性
G076 10aP12 竹内 晃久
放射光x線マルチスケール・マルチモードCTの開発
G077 10pE11 天川 優輝
形状計測に基づく土壌物理性の評価
G078 9pP20 金子 晴香
コーンビーム走査方式による三次元内視鏡の開発
G079 10pE13 Manning Sun
Enhanced Compact AR-HUD Optical Evaluation System Using a Metal Substrate Concave Mirror
G080 10pE10 藤田 怜
新規アイソレータ光学系を導入した霧環境下におけるタイムオブフライト3次元形状計測カメラ
G081 10pE5 原田 裕生
イメージングエリプソメトリーにおけるNA・入射角・波長依存性の解析
G082 11aG4 中村 海稀
オンチップシリコン電気光学変調コムを用いた300 GHz搬送波の周波数安定性
G083 10pE3 飛永 颯眞
シングルピクセルイメージングによる磁界測定と高速化
G084 10pE2 左藤 颯太
光ポンピング磁界センサを用いた磁気ナノ粒子からの磁界分布の可視化
G085 11aF2 森本 大翔
空間周波数分割多重光波とエルミート性に基づく高密度ページデータの複数同時記録・再生によるホログラフィックメモリのデータ転送率向上
G086 9aM4 山﨑 生真
アゾカルバゾールポリマーフィルムを用いた高効率な薄い偏光ホログラム
G087 10pF5 千脇 義人
二値コンピュテーショナルオフアクシスモーションレスオプティカルスキャニングホログラフィ
G088 9pP11 佐々木 大輝
血液凝固構造の定量位相画像を用いた機械学習における形態的特徴量の選定
G089 9pP8 國枝 沙耶
スペックル照明ディジタルホログラフィック顕微鏡における画像復元フィルタの性能評価
G090 9aG2 池永 美宙
マルチスリットを用いた位相変調マルチビームX線タイコグラフィの検討
G091 9aM3 梅田 瑞基
アゾカルバゾール色素を用いたシングルビーム逐次連続偏光ホログラム記録
G092 11pES3 岡本 尚之
3次元OCT像を対象とする形態情報を考慮した脈絡膜厚自動計測手法
G093 9aG5 永松 篤弥
Advanced Kirkpatrick-Baezミラーに基づく走査・結像型X線顕微鏡の開発
G094 9pP21 斉藤 伸阿
時間分解誘導ラマン散乱顕微鏡における非共鳴背景光抑制手法の理論的検証
G095 10pE14 古垣 輝
輝度変化情報を用いたパターン画像作成
G096 10pB4 菊地 久美子
皮膚内部伝播光の浸透深さと加齢による変化の解明
G097 9pP22 浅越 勇希
ホログラフィック顕微鏡における刺激・観察座標系の自動調整機能の実装
G098 10aF4 ファウラー 葉菜
変分オートエンコーダを用いたマルチモード光ファイバイメージングのファイバ曲げ耐性機構の数値シミュレーションに基づく考察
G099 11pES5 加納 宏弥
ニューラルネットワーク電磁場計算手法による可視光領域吸収多層膜の設計
G100 10pB7 江角 朝登
上皮がんの深達度計測に対する円偏光散乱法の最適化
G101 11aG5 森 辰乃心
低位相ノイズ化マイクロ光コム駆動テラヘルツ注入同期で実現するRTDテラヘルツ発振の線幅狭小化特性
G102 10pE7 山口 航平
0.3THz渦干渉計による三次元形状計測
G103 10pB19 小野原 有沙
金ナノ粒子-2次アプタマーを用いた表面プラズモン共鳴バイオセンサーの検討
G104 9pP23 宮津 集
スリットパターン照明による頬のムラに対する画像解析とシミュレーション
G105 10aP13 荒井 裕介
パラボラ格子によるX線位相イメージング感度増幅
G106 10aP6 田中 泰地
ラマンソリトン光コムによるデュアルコム分光への適用可能性の検証
G107 11aC2 杜 昊澤
光電誘起ドーパントドリフト現象に基づくリライタブル偏光回転効果
G108 10aG3 渡邊 恭成
再構成位相像を用いたアダプティブX線顕微鏡のセンサレス補償システムの開発
G109 10pF8 市川 真嵩ラルフリー
指輪型カメラを用いた3Dインタフェースにおける手の移動推定精度向上
G110 9aDJ5 Chiyun Li
Comparative Study of Optoelectronic Hybrid Neural Networks with Metasurface-Based Phase Masks
G111 9aC3 古市 勝寛
ZnO活性表面を持つ多波長共鳴SEIRAデバイスを用いた直鎖アルデヒド分子の高感度検出
G112 11aP11 執行 航希
光計測を用いた農地土壌からの二酸化炭素放出量推定技術
G113 11aF9 岩下 稜司
熱型赤外線イメージセンサの古典的手法によるノイズ補正
G114 9aDJ6 Shen Yi
Metasurface Layer Flexible to Manipulate
G115 9aM6 Vishal Prajapati
Phase measurement by the Transport of Intensity Equation in incoherent digital holographic microscopy
G116 10aE7 村田 功真
近赤外光を用いたビーム走査型複素表面プラズモン共鳴センサーの開発
G117 10aF6 上野 翔太郎
シングルピクセルイメージングを用いた移動物体撮影における照射パターン数の削減
G118 11aP7 岡田 淳之
量子デコヒーレンスと励起子輸送を考慮したInGaN/Gan多重量子井戸の発光高速化メカニズムの解明
G119 9aB2 Mahiro Ishikawa
Multi-modality imaging of in vitro samples by integrated full-field optical coherence microscopy and bright-field microscopy
G120 10pB1 西沢 望
初期子宮頸がん診断のための非露出がんの円偏光散乱イメージング
G121 10pB2 マスキー マイクラジャ
生体組織内での散乱現象を模した微粒子分散媒体に対する円偏光散乱計測
G122 9pP24 木村 美友
円偏光散乱法による生体微粒子計測の角度依存性
G123 10aF3 前田 智弘
空間クロスモジュレーションにおける拡散板の表面構造が変調性能に与える影響の解析
G124 9aG3 生田 悠介
高エネルギーX線位相ナノイメージングに向けたUntrained Neural Networkフーリエタイコグラフィ
G125 10pP8 山本 凌太郎
半導体の誘導ラマンイメージングの高速化に向けた波長可変光源の高繰り返し化
G126 10pCS10 稲 秀樹
非設計波長における位相アンラップー回折光学素子の等価アッベ数が負になる原因ー
G127 11aP8 平内 陽喜
データ駆動型生成モデルによる発光増強用銀ナノグレイン構造の形態学的設計
G128 10pCS7 小玉 佳周
有機電気光学材料を用いた斜入射メタサーフェス光変調器の設計
G129 11aC5 末田 裕大
スナップショットS1,S2計測が可能な2種偏光ホログラム一体化素子の作製
G130 11aP9 前田 浩希
グラフェン/SiおよびGeメタサーフェス構造を用いた近・中赤外波長帯における光吸収率解析
G131 10pB6 伊藤 義将
びまん性がん計測を目指した円偏光散乱法による異径散乱体混合物の計測
G132 10pF2 岸岡 航矢
並列位相シフトと角度多重記録を組み合わせたディジタルホログラフィーによる気泡破裂の高速度複数視点イメージング
G133 11aF6 熊谷 幸汰
計算機ホログラムによる多点同時光アドレスに基づくレーザー描画経路最適化
G134 10aC1 Qiwen Tan
Long Range Energy Transfer and Collective Behaviors in Perovskite Quantum Dot Superlattices
G135 10pCS9 稲 秀樹
メタレンズの等価アッベ数を使用した「拡張した色消し条件」
G136 10pE15 サリナス エスカミジャ ミゲル アンヘル
CNNモデルによるノイズに埋もれた干渉縞の有無検出に関する光学実験での評価
G137 11aB8 Leong YangSing
Compressive Hyperspectral Fluorescence Microscopy for High-Content Biological Imaging
G138 9aG8 吉原 諒
小型飛翔体搭載に向けた高感度 X 線撮像分光観測装置の開発
G139 9pP25 庄司 茉央
機械学習によって補正された3Dモーションセンサー
G140 11aC3 細川 登耶
屈折率分布レンズの光学設計
G141 10pB16 穴吹 大地
中赤外パッシブ分光イメージングの水分を含む試料への適用展開〔第4報〕 -水分を含む試料内部における放射光積算効果-
G142 11aP22 稲 秀樹
等価アッべ数を使用したメタレンズ対応した光線追跡光学設計ソフトウェアの提案
G143 10pB15 相場 希衣子
超音波検出型中赤外光音響分光法に関する基礎的検討
G144 9pP26 益田 有
電子線励起アシスト光学顕微鏡によるタンパク質ナノ結晶のラベルフリー高空間分解能イメージング
G145 9aB7 Rion Morishita
Quantitative and multi-dynamics imaging framework of in vitro samples by optical coherence tomography
G146 10pE16 Nathan Hagen
Imaging the spectral limits of the rainbow from ultraviolet to infrared
G147 11aF5 一宮 脩悟
回折次数の重みづけによる回折格子の特性を用いた単一露光コンプレッシブハイパースペクトルイメージングの高品質化
G148 10aF5 大谷 泰輝
変分オートエンコーダを用いたマルチモード光ファイバイメージングにおける適応可能な曲げ範囲の拡張
G149 10aC4 山野 智大
TiO2基板上の球状金ナノ粒子に誘起される異方的プラズモン共鳴
G150 9aB8 二瓶 真菜子
シミュレーション解析によるRed Dichromatic Imaging(RDI)の有用性評価
G151 10aDJ6 Rameesa Rafi M H
Automated multi-spheroid imaging through integrated linear sample stage control and dynamic OCT
G152 9aM7 藏田 力丸
Zernike型位相差顕微鏡における位相回復と光学変数推定のためのPhysics-informed学習
G153 11aG6 髙星 拓海
双方向動作型デュアルコムファイバレーザーを基にしたラマンソリトン光コム
G154 11aES4 荒井 志穏
インコヒーレントホログラフィにおけるデジタルツインで学習したニューラルネットワークによるデプスマップの生成
G155 11aG7 呉 世俊
Figure-9型モード同期ファイバーレーザーによる光コムの開発と周波数特性の評価
G156 11pMS2 Ibrahim Abd El-Sadek
Comprehensive label-free metabolic activity imaging and quantification of in vitro cultured tumor spheroids using dynamic optical coherence tomography
G157 11aF4 加藤 義也
準ラジアル振幅マスクを用いた被写界深度可変レンズレスフォトグラフィとマルチアパーチャー化による再構成像品質向上
G158 11aC6 五十嵐 アン
GMR同心円状光モードSiNナノリング共振器によるダイヤモンド量子センサーの高効率化
G159 9aE1 髙星 拓海
デュアルコムファイバレーザーTHz TDSシステムの開発と精度向上の検討
G160 10aG4 南澤 亮太
単結晶ニオブ酸リチウム形状可変ミラーを用いた高分解能アダプティブX線顕微鏡の開発
G161 9aB3 Suzuyo Komeda
Full-field swept-source microscopy for high-resolution, high-definition and high-speed functional and structural imaging of cancer spheroid
G162 11pES4 Yusong Liu
Neural-network based high-speed multi-contrast dynamic optical coherence tomography
G163 10pB14 鈴木 崇士
赤外カメラによる非接触呼出量推定の試み
G164 9aM5 小倉 悠雅
光の非線形伝搬によるダークソリトンおよび分散衝撃波の生成
G165 10pB8 谷畑 佑典
光ファイババンドルを用いた多波長空間周波数領域イメージングシステム
G166 9aB6 Haotian Li
Ultra-high-sensitive imaging of in vivo human skin microvasculature using dynamic optical coherence tomography
G167 9pP27 Lucie Jeschke
Toward new dynamic OCT contrast: new combinations of algorithms and signal types
G168 10aP14 Ayumi Taniguchi
Development of X-Ray Mirrors Using Carbon Fiber Reinforced Plastic (CFRP)
G169 11aB2 岡田 昇汰
中赤外パッシブ分光イメージングによる遠隔からのガス計測[第2報] 呼気中アルコールと頭部の血糖・乳酸の同時分離計測
G170 9pP28 髙橋 琉椰
光ファイバーバンドルを用いた光フェーズドアレイによるイメージング:非線形ラマン散乱顕微内視鏡へ向けて
G171 11pD2 宮澤 魁杜
ニューラルネットワークを用いたRGB-L*a*b*変換の学習データ数増加による変換精度向上
G172 9aB1 Zheng Yuping
Efficient and automatic segmentation of dynamic OCT images of spheroids towards fully automatic longitudinal analysis
G173 9pP29 Haruki Ogura
Multi-angle Jones-matrix optical-coherecne-tomography imaging for true tissue birefringence and axis-orientation measurement
G174 11aB3 向原 裕登
中赤外パッシブ分光イメージングによる遠隔からのガス計測[第3報] プランク基底に基づいたガスと背景の分離計測
G175 9pP30 鈴木 敬也
超音波誘起螺旋状屈折率分布による光導波効果の検討
G176 10aP7 佐藤 勉
メチルレッド分散ポリメチルメタクリレート膜における光誘起複屈折の温度依存性
G177 10pF6 吉村 佳奈子
高効率量子イメージングに向けた強度相関測定におけるサンプリング手法の検討
G178 10aAJ6 Jonathan Cuevas
Detailed investigations of frequency-multiplexed optical reservoir computing using a microcomb
G179 10pB12 深谷 雅典
中赤外パッシブ分光イメージングの水分を含む試料への適用展開[第2報] 中赤外パッシブ分光イメージングにおける水素結合に着目した皮膚透過性のモデル化
G180 11aP19 佐藤 諒
SD-OCTを用いた高速振動断層計測装置の製作
G181 11aP17 島田 国尭
SC光とファブリペローフィルタを用いた共通光路干渉計での断層形状及び振動計測
G182 10aC9 廣中 厚祐
光検出器の応用へ向けた有機半導体-金属界面における結合/反結合表面プラズモンモード
G183 10aF9 磯部 拓馬
二値ランダム構造化照明を用いたスキャニングシングルピクセルイメージングにおける較正画像による再構成像品質向上
G184 11pF2 Mingyang Xu
Degree of Polarization Analysis for Robust Focal-Plane Localization of Fluorescent Beads
G185 11pF3 川崎 佳純
空間光変調素子を用いた成形ビームの長焦点深度化
G186 10pG1 佐藤 篤
セルフQスイッチアレキサンドライトレーザーの最適動作条件の検討
G187 9pP14 小野口 翔太
深層学習支援によるゼルニケ多項式を用いたビーム成形
G188 10aF8 松田 匡央
回折格子を用いた単一露光コンプレッシブ分光イメージングにおける符号化開口の回折方向シフト独立性向上による分光画像の推定精度改善
G189 9pP31 藤井 大雅
金属合金を基材としたリユース型スマート細胞培養表面上の培養細胞の直接観察
G190 11aB9 津幡 悠介
プローブ型共焦点レーザー顕微内視鏡の蛍光像を深層学習により高分解能化
G191 9aC8 伊知地 直樹
金属ナノ共振器磁気光学薄膜構造における磁気光学効果の増強機構
G192 9aG6 岩野 新大
ダブルパルスXFELナノ集光のための二波長反射多層膜の開発
G193 10pB13 矢野 響
中赤外パッシブ分光イメージングの水分を含む試料への適用展開[第3報] 生体膜内部における腫瘍の光生検の研究
G194 10pF1 田原 樹
自己参照in-lineデジタルホログラフィック顕微鏡における3次元分解能向上
G195 9aB9 中野 和也
イメージングPPGを用いた心血行動態評価に関する基礎的検討
G197 10pF14 平岩 大輔
コアキシャル干渉計を用いた計算機ゴーストイメージングによる複素振幅の計測
G198 10aE8 藤澤 稜
時間分解誘導ラマン散乱を用いた化学選択的な相関分光法
G199 11aB5 西山 諒
時間領域での分子振動の離散的計測による高速ラマン分光法
G200 10pB9 井柳 幹太
U-Netを用いた時空間周波数領域拡散光トモグラフィ
G201 10aP15 石田 大和
光線追跡シミュレータによる小型飛翔体搭載用高感度X線望遠鏡の検討
G202 9aC6 Kaustav Das
Investigation of the effects of altering microenvironment on carotenoids using resonance Raman spectroscopy
G203 10aAJ3 Abishaka Arul Dhas
Novel Azomethine Carbazole PMMA Films for Full-Color Holographic Applications
G204 9aAJ7 Shaun Ethan Chaudhury Phangcho
Review and progress in channeled Mueller matrix spectropolarimetry
G205 10pG8 伊澤 雄太
超狭線幅外部微小光共振器型レーザーの周波数安定化
G206 11pF4 早崎 芳夫
レンズ重畳法を用いた軸方向成形ビーム生成用ホログラムのインシステム最適化
G207 11aC7 Jessica Onaka
Acoustic Modulation of Reflective Optical Properties in Liquid Crystal Films Including Cellulose-Based Composites
G208 9pP32 樫本 大眞
青色光による短距離空間分解法に基づく皮膚内微量色素の定量化
G209 9pP33 平野 智也
顕微鏡画像解析による爪床部毛細血管の酸素飽和度計測
G210 11aP15 武子 尚生
広帯域デュアルコム分光による膜厚計測
G211 10aAJ7 Naoki Takeshi
Integral Absorbance-Based Dual-Comb Spectroscopic Thermometry of Multi-Component Gases
G212 9aAJ5 Pachara Thonglim
Modifying a standard microscope for combined 2D+1D multimodal imaging and spectral property analysis of cells
G213 10pF13 竪 直也
量子ドット含有インクドットを用いた微細個体認証における耐久性と省データ化に関する検証
G214 10aDJ3 Tianhan Cai
Excitation and Response Control of Toroidal Dipole Resonance in Hollow Cylindrical Silicon Metasurface
G215 11pF5 佐々木 周
高解像度1次元ホログラムによる多方向・高開口数の光学系における光強度分布の最適化
G216 10pF7 西田 凱
高輝度量子ホログラフィに向けた光子対の位相差が同時相関測定に与える影響の評価
G217 11pF1 米田 成
ショウジョウバエの高次脳機能解明に向けた2光子ホログラフィック顕微鏡の3次元同時観察機構の開発
G218 9aC4 居村 拓弥
単環芳香族化合物を用いたリモートプラズモニックラマン増強における分子選択性の検証
G219 9aC1 塚本 結衣
二次元Al回折格子による深紫外プラズモン共鳴を利用したオゾンガスセンサ素子の製作・評価
G220 11aB6 千田 虎次郎
巨大対物レンズを用いた広視野二光子ホログラフィック顕微鏡における蛍光イメージング系の構築
G221 10aC5 山﨑 滉太
周期金属ナノディスク構造の加熱処理による吸収・散乱特性制御
G222 9aE9 渡辺 竣斗
偏光干渉計を用いたフェムト秒レーザー生成超音波の観測
G223 10aG1 沼澤 正樹
シリコン高温塑性変形技術を用いた宇宙X線望遠鏡の開発
G224 9aDJ4 Yen-Chun Chen
Device- and System-level optical performance of NIR Metalenses with Hybrid Meta-Atoms
G225 11aP13 植 裕希斗
ピコ秒レーザー超音波計測とシングルピクセルイメージングの融合に向けた信号SN比評価
G226 10pB11 中西 優作
中赤外パッシブ分光イメージングの水分を含む試料への適用展開[第1報] -骨からの放射光の皮膚透過性の検証-
G227 11aB1 早川 航平
中赤外パッシブ分光イメージングによる遠隔からのガス計測〔第1報〕消防隊のガス検知センサー
G228 9aE7 石川 憲治
干渉計による音場可視化画像からのモデルベース三次元音場再構成
G229 10pB17 田原 詩織
中赤外パッシブ分光イメージングの水分を含む試料への適用展開 [第5報] k-means法による分光画像マージ画素選定法
G230 9aC9 坂野 斎
内在ベクトルポテンシャルを原因とする電磁応答の普遍的変調 ~ フォトンブリーディングデバイスの理論 ~
G231 9aE8 崎山 直央
フレームレート制約を超えるヘテロダインディジタルホログラフィック音場計測
G232 9aE2 檜垣 将之
モードフィルタリング共振器と光注入同期の併用によるファイバー光コムからの300GHzキャリア発生
G233 11aF3 豊田 愁維
ガウス過程回帰を用いたホログラムデータの圧縮
G234 10pCS11 Phong Vu
Tunable Mie deflector controlled by electrochemical potential in monolayer graphene
G235 11aES5 伊藤 結人
光リザバーコンピューティングによるセンサー帯域の拡張
G236 10pB10 公文 広樹
超小型パターン光源によるマイクロ流路中の高ダイナミックレンジ速度計測
G237 10aE5 大森 翔
光コムを用いた周波数領域干渉法による距離計測システムの検討
G238 10pB5 曽我 健太
がん組織の非侵襲的特性評価に向けた非一様媒質中における近赤外輻射輸送計算
G239 10aP16 石川 久美
微細加工技術を用いた宇宙用広視野光学系の開発
G240 9aE4 金井 聡志
高速化アルゴリズムを備えるPMファイバエタロンを利用した低コヒーレンスデュアルコム干渉による距離計測法の提案
G241 10aE9 村田 勇希
フェムト秒レーザー励起エアリアル体積的ディスプレイにおけるボクセルの時間分解画像計測
G242 10pG2 染田 裕輝
フェムト秒レーザー表面改質されたフォトディテクタの光電変換の波長依存性
G243 10aP8 四方 亮汰
THzクロックに資するマイクロ光コムの低位相ノイズ化
G244 10pF10 櫻井 陽央
フェムト秒レーザー励起光源の最適配置によるフォトメトリックステレオを用いた物体形状計測
G245 9aG4 上田 亮介
拡散確率モデルによる少数方向CT画像再構成の検討
G246 10aG2 伊師 大貴
シリコン高温塑性変形技術を用いた湾曲ブラッグ結晶による宇宙X線偏光・分光計の開発
G247 10pG3 長谷川 智士
光干渉計を用いたフィードバック制御によるホログラフィックレーザー加工
G248 9pP2 田中 慎之佑
ファイバー接続型マイクロ光コムを用いた300GHz帯テラヘルツ波発生およびテラヘルツ無線通信応用への検討
G249 9aC5 田口 翔汰
リモートプラズモニックラマン増強基板の再利用性の検証
G250 10aP9 斧田 将吾
フリーランデュアルコム分光におけるデジタル信号補正手法の開発
G251 9pP34 安藤 潤
全反射ラマン顕微鏡を用いた酵素1分子のデジタルSERS計測
G252 11pES6 水谷 彰夫
深層学習を用いた微小異形穴レーザ加工のための偏光・強度分布の逆設計
G253 11pD3 比屋根 里桜
ライトフィールドディスプレイとAIRRを組み合わせた空中表示における触覚提示の導入
G254 9aM1 笠原 駿
フェムト秒レーザーに対する材料の非線形光学応答性を考慮した計算機ホログラムの最適化
G255 11aP14 窪田 彪我
散乱光計測における空間感度分布の解析解による導出
G256 10aE2 谷村 省吾
デュアル光コム分光偏光解析による単一検出器定量複屈折イメージング
G257 10aE1 中村 真音
空間計測へ向けた新構成光周波数コムアナライザーの基礎検討
G258 9aE3 小椋 胡太郎
光コムを用いたコヒーレントリンクによる瞬時3次元測定の高精度化と適用性拡大
G259 9pP9 梶川 愛理
デジタルホログラフィック顕微鏡に向けたNIR-I領域用SiNx光導波路照明素子の作製と評価
G260 9aAJ6 Subin Saju
Experimental Observation of Electric Field-Controlled Nonlinear Dynamics in a Photorefractive Two-Wave Mixing Process Using Poly(N-vinylcarbazole)-Based Polymer Composite
G261 9aE5 光本 涼
オープンパス大気計測に向けた可搬型光周波数コムの開発と特性評価
G262 10aE3 山本 拓海
排気ガス中の分子検出に向けた車載型光周波数コムシステムの開発
G263 10pF11 遠藤 統伍
改良型ガウシアンスプラッティングを用いて生成された点群データによるレーザー励起体積的ディスプレイの実現
G264 9aG7 三石 郁之
小型飛翔体搭載用高感度小型 X 線撮像分光観測装置の開発の検討と今後の展望
G265 10pB18 河嶋 祥吾
低ホスファターゼ症患者歯牙のラマン分光解析
G266 11aES2 山越 和紀
実測信号を用いた正解データ不要の大気ゆらぎ抑制シングルピクセルイメージング
G267 10pCS6 唐木田 晴大
金属メタサーフェスを用いた偏波無依存高速光変調器の実証
G268 11aB4 金澤 正希
MASLDにおける炎症細胞を誘導した脂肪滴のラマン分光法解析
G269 10pF9 日和﨑 洸介
双子像と深層学習によるデジタルホログラフィ多物体三次元トラッキングの精度向上
G270 10aP10 天野 泰志
RPERS基板上での細胞接着・培養性の評価
G271 11aP16 浦野 啓
パルスエンベロープをアダプティブ制御した光コム干渉計によるfceo走査を用いた絶対距離測定法の高度化
G272 11aG8 伊藤 万葉
繰り返し周波数変調を用いた広帯域かつ高速なデュアルコム光音響分光法の開発
G273 9pP13 向井 希織
2次元ビームステアリングと並列位相シフト光学系による光回折トモグラフィの検討
G274 10aE4 鎌田 峻輔
モード分解された広帯域EOコムのスペクトル干渉による精密距離測定法の開発
G275 9aM9 笠井 恒暉
SLMによる多点同時照射を用いた3Dレジストレーションとその応用
G276 11aC8 松村 雄大
マイクロ光コム注入同期2波長CWレーザーと電気光学ポリマー変調器を用いたTHz波から近赤外光へのキャリア変換
G277 11aG9 小森 孟
二波長同期光コムを用いた単一光子レベル極微弱光での高精度飛行時間距離測定
G278 11aP18 橋本 夕芽
内部構造の間接計測を可能にする2次元シングルショットOCTを用いた波の伝搬測定
G279 10pE1 名久井 晋
空間位相変調器と偏光カメラを用いたスナップショットミュラー行列イメージング
G280 9aC7 杉田 篤史
NLOポリマー/金ナノ粒子複合構造による高効率SHGの実現
G281 9aC2 岡野 裕有
高屈折率差ナノ周期構造における二つの共鳴反射を利用した屈折率の高感度比色検出
G282 11aP10 宮武 彪冴
損失性金属サブ波長格子/誘電体/損失性金属構造による構造領域サイズに無依存なプラズモニックカラー
G283 9pP35 門脇 奈央
試作接着性低粘性レジンのホワイトスポット改善効果に関する光学的定量評価
G284 10aF7 児玉 晋二朗
広波長帯域シングルピクセル面分光望遠鏡の開発
G285 11aB7 福本 雄太
広視野ホログラフィック顕微鏡の三次元照射精度の向上
G286 9aM2 宇野木 草汰
計算機ホログラムを用いた光造形
G287 9pP36 武藤 智大
光脳機能トポグラフィーにおける時間ゲートの有用性
G288 9pP10 赤星 遼馬
位相シフトディジタルホログラフィを用いた加工対象の高精度計測
G289 10pP9 岡田 祥
光素子層間光接続のための逆設計三次元ポリマー導波路の検討
G290 9pP15 王 江漣
Depth-multiplexing method for high-spatial-bandwidth product holographic display
G291 11aP20 尾形 圭
フェムト秒レーザーをガラスに集光した時に生成される圧力波のポンププローブディジタルホログラフィ
G292 11aP21 宮本 拓磨
ブリルアン散乱分光応用に向けた光渦コロナグラフの角度分解能の検討
S005 10aDJ4 Tian Yaokai
High-Q Optical Absorbing Metasurfaces Enabled by Higher-Order Mie Resonant Modes
