Home
日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2025―Tokushima―
|
◆ 開催概要 ◆
Optics & Photonics Japan(OPJ)は,光学および光技術に関する研究発表の場であると同時に,わが国の光学分野における情報発信の場として広く認識されております.本学術講演会のカバーする分野は,ナノフォトニクス,量⼦光学,情報フォトニクス,視覚光学,光計測,⽣体医⽤光学,光学設計に加えて,X 線・EUV 光学にまで拡がり,光科学から産業応⽤までの光に関わる広い領域を対象とした,光関係では国内最⼤級の学術講演会です.
OPJ2025 は, 大会が始まって以来初めてとなります四国地区の徳島で開催します.一般講演に加え, OPTICA や SPIE,EOS(欧州光学会), TPS(台湾光電学会)の特別講演や,海外学会からの招待講演による国際シンポジウムや,国内の様々な学会との合同シンポジウムを企画しております.
昨年の OPJ2024 と同様に対⾯で⾏います.対⾯発表の緊張感と活発な質疑,ならびに旧交を温める歓談を,徳島で開催される OPJ でお楽しみください.
開催日 | 2025年12月9日(火)〜12月11日(木) |
会 場 | あわぎんホール(徳島市) (徳島県徳島市藍場町2丁目14番地,JR徳島駅から徒歩約8分) |
主 催 | 一般社団法人 日本光学会(OSJ) |
共 催 | 公益社団法人 応用物理学会 フォトニクス分科会 |
講演申込期間 | 2025年8月4日(月)~ 9月5日(金)(予定) |
予稿締切り | 2025年10月3日(金)(予定) |
ポストデッドラインペーパー投稿 | 2025年10月20日(月)~10月31日(金)(予定) |
事前参加登録期間 | 2025年8月4日(月)~11月8日(土)(予定) 特定商取引法に基づく表記 Notations are based on the Specified Commercial Transaction Act |
◆ 企画講演 ◆
◆基調講演
川上 養一 氏(日亜研究所主席研究員,京都大学名誉教授)
Progress and future prospects of InGaN-based high-efficiency, high-power laser diodes(仮題)
◆国際光関連学会特別講演会
◆国際シンポジウム
◆第28回光設計賞 授与式・記念講演
◆AI Opticsシンポジウム
◆光周波数コム:ノーベル物理学賞から20年と、さらなるひろがり
◆未来を描く光:次世代研究者が切り拓く生体ひかりイメージング
◆「生きたまま」を観る光学 - ラベルフリー生体イメージングの現状と展望
◆X線・EUV光学の地平 2025
◆アジア太平洋SPIE学生支部シンポジウム2025
◆メタオプティクスの最新動向と応用のひろがり
◆ 共催・協賛・協賛学協会 ◆
共催・協賛学協会の会員にも一般講演応募資格があります.
共催
応用物理学会 フォトニクス分科会
協賛/後援学協会(手続き中含む)
映像情報メディア学会,応用物理学会,応用物理学会光波センシング技術研究会,画像電子学会,計測自動制御学会,情報処理学会,照明学会,精密工学会,電気学会,電子情報通信学会,日本医用画像工学会,日本オプトメカトロニクス協会,日本化学会,日本眼光学学会,日本機械学会,日本高圧力学会,日本視覚学会,日本色彩学会,日本写真学会,日本生物物理学会(後援),日本赤外線学会,日本天文学会,日本非破壊検査協会,日本ファインセラミックス協会,日本物理学会,日本分光学会,日本放射光学会,光化学協会,光産業技術振興協会,レーザー学会,レーザセンシング学会,レーザ顕微鏡研究会,OPTICA,EOS,OSK,SPIE,TPS,TOPS
◆ 問い合わせ先 ◆
Optics & Photonics Japan 2025 事務局
〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-20 サンライズビルⅡ 3F 株式会社アドスリー内
TEL:03-3528-9841 FAX:03-3528-9842 E-Mail:opj(@)opt-j.com